人間科学部

子ども臨床心理学研究室

須藤 春佳教授

keyword
  • 児童期〜思春期の心
  • 遊戯療法
  • 親友関係(チャムシップ)と自己形成

「子どもの心」(児童期~思春期)を取り巻くさまざまな現象を取り上げ、心理臨床的、発達的視点から考えていきます。具体的には、遊びや作品(絵画や日記)、友人関係などを扱ったり、子ども時代の心的発達と子どもの心をとりまく問題(不登校やいじめなど)とその修復(遊戯療法など)、さらには映画や文学作品を通して、多角的に子どもの心にアプローチします。

<最近のトピック>
・“『思い出のマーニー』にみる思春期女性の心の変容-移行期の心を支える想像の仲間・親友と、母なるものとのつながり”が「ユング心理学研究」第15巻に掲載。英国作家Robinson, J.による児童文学作品を題材に、主人公アンナの心の成長や変容と、その契機となる少女マーニーとの出会いや関係性を通して考察したものです
「ユング心理学研究」須藤教授の著作紹介

・ドラゴンボールオフィシャルサイト
ドラゴンボールのトランクスと悟天の関係について、前思春期の親友関係という切り口から考察しました。
「トランクスと悟天は理想のコンビだった?臨床心理学の専門家が2人の仲を解説したらマジで親友だった」

私自身はこれまで、前青年期の同性親友関係「チャムシップ」を取り上げ、親友関係が人間の人格形成における意義や、心の傷の修復に寄与するさまを探求してきました。親友とは、10歳以降の子どもが自分を作り上げる過程で重要な存在です。皆さんには親友がいたでしょうか?その親友とはどのような経験を分かちあってきましたか?親友とは、ある時期において自分と分かちがたく結びついている存在であり、自分を照らし出す鏡のような存在です。
大人になっても、子ども時代の心は生き続けるもの。大人の心の中にある子ども時代の心にもアプローチします。私のゼミでは、自身の子ども時代を振り返ったり、現代を生きる子どもの心の豊かさやその問題(生きにくさ)を探求したり、それに対して大人はどのように関わればよいのか、「友だち親子」という関係は親子関係と言えるのか?などを探っていきます。

<親友関係について詳しく知りたい方はこちら>
・「思春期の子どもの心をはぐくむ“チャムシップ”とイマドキ親子の関係とは」
思春期の子どもの心を育む"チャムシップ"とイマドキ親子の関係とは | わからないから、おもしろい。

・「9歳前後からの親友関係」が子どもの自立心を育む
「日経xwoman」須藤教授Web記事

須藤 春佳 教授 SUDOU Haruka
2023sudo_labo_tmb.png

京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、京都文教大学臨床心理学部講師を経て現職に至る。

  • 学位       博士(教育学)
  • 専門分野   臨床心理学

【受験生の方へ】

大学での学びにおいて大事なのは、「探究」です。知識を自分の中に入れるだけでなく、自ら疑問をもち、考え、感じ、体験し行動するなかで、自分自身が主体的に取り組むテーマを探すことが求められます。受け身ではなく、主体的にかかわる姿勢を身につけられることを期待しています。