人間科学部

精神保健福祉士(国家資格)とは?

精神保健福祉士とは

精神保健福祉士は1997年に成立した精神保健福祉法に規定された国家資格で、精神保健福祉分野で働くソーシャルワーカーのことです。ストレス社会における気分障害の急増や高齢化社会による認知症高齢者の増加、児童虐待や青少年のひきこもり、不登校に伴う課題、災害時におけるこころのケアなど、多世代にわたる多様な課題に対して生活環境や個別の状況、ライフステージを踏まえて多角的に見つめサポートしていく仕事です。
人の生活を支援する専門家として様々な領域での活躍が期待されておりその果たす役割も大きくなっています。

精神保健福祉士が活躍する場所
 

  • 精神科医療機関:精神科病院、総合病院の精神科、精神科診療所など
  • 地域生活を支える社会資源:就労移行支援事業所、就労継続支援事業所、共同生活援助事業所、生活介護施設などの障害福祉サービス事業所や地域活動支援センターなど
  • 福祉行政機関:精神保健福祉センター、保健所、市町村保健センター、市町村役所、児童相談所など
  • 司法機関:保護観察所、矯正施設など 
  • その他:社会福祉協議会、ハローワーク、介護関連施設、教育機関など
  • 【卒業生の活躍を見る】

心理・行動科学科精神保健福祉士養成課程カリキュラム

本学科では2年生の後期に選抜が行われます。養成課程に入って履修条件を満たすことで国家試験の受験資格が得られます。4年生卒業時に国家資格を取得して卒業後すぐに精神保健福祉士として活躍する道が開けています。

演習・実習科目のスケジュール

  演習科目 実習科目
(学内)
実習科目(学外) その他
2年後期       11月:第1回ガイダンス  ※予備登録に関する説明会
11月:課題レポート提出
3月下旬:履修許可者(定員12名)の発表
3年前期 精神保健福祉援助演習(基礎) 
 2単位
    4月:第2回ガイダンス(前期、左記授業内で実施)
※履修許可者各自で履修登録
7月:第3回ガイダンス(4年次実習希望再調査)
3年後期 精神保健福祉援助演習(基礎) 
 2単位
精神保健福祉援助実習指導Ⅰ
※体験学習(学外)
 2単位
  10月~12月:体験学習・4回生実習報告会に参加
12月:個別面談(11月~1月:実習先の決定 個人票・実習計画書作成)
4年前期   精神保健福祉援助実習指導Ⅱ
(実習報告会での発表、実習報告書の作成を含む)
 4単位
精神保健福祉援助実習 
 6単位
(医療機関ほか2ヵ所の領域での実習) 
 210時間

4月~:各自実習先事前訪問開始

4年後期 精神保健福祉援助演習(専門)Ⅱ 2単位 11月〜12月:実習報告会 
2月上旬:精神保健福祉士国家試験

本学科の演習・実習の特徴

少人数体制できめ細やかな指導を受けられます

卒業生の活躍する現場へ見学実習にいくことができます

実習室を設置しており、卒業生職員が学生のみなさんの実習のサポートを行っています

                   zissyusitu01_r2.JPG                 zissyuusitu02_r2.JPG

卒業生とのつながりが強く、卒業生も参加した実習報告会が行われます。実習生の発表だけでなく、精神保健福祉士として働いている卒業生を毎年ゲスト講師として招いています

     sotugyou02.JPG       sotugyou03.jpg

sotugyou01_r.JPG

卒業生の就職先

2015−2020年度卒業生
医療機関
  • 特定医療法人恵風会 高岡病院グループ(PSW)
  • 医療法人 洋充会 勝田クリニック(デイケアPSW)
  • 医療法人尚和会(事務職)
  • たぞえ診療所(PSW)
  • 福山市民病院(MSW)
  • 小阪病院(PSW)
  • さわ病院(PSW)
公務員
  • 大阪市(一般)
  • 高砂市(高齢者地域福祉課)
  • 神戸市(PSW)
  • 奈良市(PSW)
  • 兵庫県職員(ひょうごこころの医療センターPSW)
  • 大阪市、社会福祉職
  • 大阪府、社会福祉職
  • 佐用町役場
  • 奈良市役所(PSW)
  • 枚方市(子ども総合相談センター)
  • 神戸市(垂水税務)
地域(障害福祉サービス事業所)
  • 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団(PSW)
  • 社会福祉法人 枚方療育園
  • 社会福祉法人みおつくし福祉会 臨時職員 指導員(児童養護施設、児童心理治療施設)
  • 社会福祉法人 木の芽福祉会
  • 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
進学
  • 神戸女学院大学大学院 人間科学研究科
  • 大阪樟蔭女子大学大学院
  • 梅花女子大学大学院 現代人間学研究科心理臨床学専攻
  • 武庫川女子大学 文学研究科 臨床心理学専攻
  • 鳴門教育大学大学院 心理臨床コース 心理・教育科学領域
  • 武蔵野大学 専攻科 言語聴覚士養成課程

※ その他 一般企業等へ就職

精神保健福祉士養成課程実習生からのメッセージ

★精神保健福祉士養成課程に入ってよかったと思うこと

  • 大学生活の中で、ゼミ以外でも関わる友人が増えた
  • 養成課程に入ったことで、同年代の人がどのような考えを持っているのか、それぞれ違った考え方に触れることができました。授業だけでは経験できないことだと思います。
  • とても有意義な学生生活を送れたこと。当然、他の学生よりも忙しいし、大変だと思うことが多くありましたが、6名という少数クラスで2年間仲間と勉強ができたのはとても貴重な時間だと思いました。発言する機会が多くあり、考えて発言することの練習になりました。


★実習を終えた今、目指したい精神保健福祉士の姿

  • 包容力のある支援者
  • 人と人との出会いを大切にしたいです!
  • 支援を必要とする人と一緒に伴走できるようなPSW


★その他

  • 障害と聞いてはじめは抵抗や不安などが誰しもあると思います。しかしPSW養成課程に直接関係のない福祉の授業などを受けてみると変わることがあると思います。どんな入口からも、この業界に飛び込んでみてほしいと思います。
  • 4回生になると実習に加え、就職や卒論が待っているので国試対策は本当に早くやった方がいいと思います!4回生はすごく大変ですが、養成課程の小さいコミュニティで一緒に勉強することで絆も深まったと思うし、入って良かったなーと思います。コロナ禍で大変だと思いますが、お互い頑張りましょう^_^
  • 入学したときは全然考えていなかった道だったのですが、今となってはとても良い進路だったと思います。先生方の丁寧なご指導により、学びを深く掘り下げることができました。とても充実した期間になりました。これからも繋がりを大切にしたいです。この経験をずっと大切にします!

O.Yさん
 

悩みや支援が必要な人の支えになりたいと思い、精神保健福祉士をめざしました。実習では、精神障害者の方一人ひとりの病気や悩みは多種多様で、ご家族も悩みがあっても相談しづらい状況があると身をもって学びました。精神保健福祉士という仕事の、看護師やご家族の方とチームとなって支援が必要な方にアプローチするところに魅力を感じています。卒業後は社会福祉事業団で支援員としての内定をいただいているので、学んだことを活かし、高齢者から児童まで幅広い世代の方の心に寄り添っていきたいです。

精神保健福祉士養成課程ニュースレター

※タイトルテキストをクリックすると精神保健福祉士養成課程で作成したニュースレターをご覧になれます。