人間科学部

認知情報処理研究室

三浦 欽也教授

keyword
  • 感性をとらえる

ヒトの心にはさまざまな側面があります。その中でも知性の働きについては、古くから人工知能として研究されてきました。論理的な思考などの記号的なメカニズムについては、人工知能研究の初期からさまざまな手法が研究され、一定の成果を挙げてきましたが、非記号的な、あるいは言語化しづらいような情報の取り扱いや推論についても、ディープラーニングに代表されるように、近年急速な発達を見せています.。私の研究室では、そのような研究のひとつとして、感性を情報化してとらえるという研究もしています。最近の成果としては、女子大学生の「かわいい」という感覚が、「赤ちゃんのようにかわいい」、「女らしくてかわいい」、「価値がある」という3つの因子から成り立っていることを示すことができました。

当研究室では、人間の知性・感情・意思などを、コンピュータ上で実現できるような仕組み(モデル)とその応用について研究しようと試みています。知性のモデルの研究は人工知能の研究ということですが、それにとどまらず、感性・感情のしくみやモデルにまで範囲を広げたいと考えています。そのようなモデルがうまく構築できれば、いわば「人工感性」「人工感情」として機械に組み込むことができるかも知れません。そうすれば、機械は今よりももっと親しみやすくなるのではないでしょうか。例えば、以前、感情を持った体重計を作ることによって、ダイエットを促進するという研究をした学生もいました。そういったアイデアをいろいろと考えていきたいと思っています。

授業では、認知科学関連の科目のほかに、コンピューター関連の演習科目も担当しています。2017年度に担当したクローバーゼミでは、タートルグラフィックスを使いましたが、これをプログラミングの授業に取り入れられないか思案しているところです。

三浦 欽也 教授 MIURA Kinya
miura_kinya_120x120.jpg

京都大学大学院工学研究科博士後期課程を単位認定退学した後、群馬大学助手、奈良先端科学技術大学院大学助手、本学助教授、准教授を経て現職に至る。

  • 専門分野 人工知能
  • 学位   博士(工学)
  • 研究室  JD館 315号室
  • オフィス・アワー 木曜日 15:00~16:30
  • メールアドレス  miura@mail.kobe-c.ac.jp

受験生の方へ

講義においては、人間の「知」を心理学の立場から探求する認知心理学にも触れ、人工知能と認知心理学の両面から、「知」とはどういうものか。「知」の本質とは何か、ということに迫っていきたいと考えています。