理科教員免許取得

生物に強い教員を目指して
理科の楽しさを伝えることができる教員に

理科教員を目指すなら「神戸女学院大学 環境・バイオサイエンス学科」で学んだ内容が大いに役立つ!!
- 生物に強い教員になれる
- 実験実習が得意な教員になれる
- 理科教員養成に主眼をおいたゼミでさらに濃く
- 教員をしている卒業生と交流でき、現場の話が聞ける
- 心理学科の授業の履修すれば、心理に関する専門的知識をもちあわせた生徒に寄り添える先生に
- 理科教員は女性にとっても、イキイキ働ける魅力的な仕事✨✨
理科の先生になるには
中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)〔取得可〕
生徒たちに理科の楽しさを伝える、理科教員へのステップ

教員免許状は、文部科学大臣が認定した大学や大学院の教職課程において所定の科目を修得することで、都道府県教育委員会から授与される免許資格です。
環境・バイオサイエンス学科では、学科の専門教育科目に加えて教育実習等を含む所定の教職関連科目を修得することにより、中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)が取得できます。
これらの教員免許状を取得の上で、公立の中学校・高等学校の場合は教員採用候補者選考試験(採用試験)に、私立の場合は各学校が定める選考に合格する必要があります。
大学時代に教職課程を履修して教員免許状を取得しておかねばなりません。

- 高校でも中学でも教えることができる
神戸女学院大学 環境・バイオサイエンス学科では教職課程を履修して所定の単位を修得すれば、中学校教諭一種免許状(理科)と高校理科教諭一種免許状(理科)の2種類の教員免許状を取得できます。
- 大学院(博士前期課程)を修了すると、修士号を持つより専門的な先生になれる
大学院に進学して環境分野の所定の単位を修得すれば、専修免許状(理科)も取得できます。

教員試験対策に対するサポートは万全
- 大阪府や兵庫県の中学校・高校理科教員採用試験の過去問
- 面接・小論文対策の参考書や問題集
- 中学校・高校理科教科書
- 教員をめざす人向けの推薦図書など
- 面接指導や過去問の解答指導など、丁寧にサポートします!(少人数校のメリット)
教職課程で必要な教科に関する科目
1年生 |
生物学概論 |
2年生 |
化学概論、物理学概論、物理学実習 |
3年生 |
地学概論、地学実習 |
4年生 |
教育実習 |
*:選択科目

理科教員への学びを通して、未来の可能性を広げていく
理科教員免許状を取得する学びを通して、幅広い進路につながります。
- 教員以外の就職も!!
- ★教育や学習支援業にも有利★
- 学習塾、予備校、学童スタッフ、教材開発など
- 教員免許を持つことで、あなたの未来が広がります!
- その他の就職についてはこちらから
活躍している卒業生

2016年環境・バイオサイエンス学科卒業
香川県公立中学校教諭
K・Eさん
大学で学んだ幅広い価値観で理想の教師を目指す。
中学時代に素晴らしい先生と出会い、「私もこんな先生になる!」と決意。教職課程を履修し、念願の中学教員 になりました。リベラルアーツ教育に力を注ぐ神戸女学 院大学は、教員という人としての魅力が求められる職に ふさわしい、教養と知性を身につけられる場所でした。
岡田山の豊かな環境の中で「物理」「化学」「生物」「地学」 の4分野を幅広く勉強できたことは、理科の根本である 「科学の面白さ」の実感につながったと思います。少人数制で相手のことがしっかり見える距離感や、学科を超えたカリキュラムを選択できたことも、さまざまな価値観を学ぶきっかけになりました。今後も理科の教員として、大学で身につけた専門知識やスキルを活かし、生徒をぐっと惹きつける授業を行っていきたいです。
